睫毛上皮膚切除(ハム目修正)

眉上ボトックスをした女性のイメージ

睫毛上皮膚切除(ハム目修正)

眉上ボトックスをした女性のイメージ

About

睫毛上皮膚切除(ハム目修正)とは

睫毛上皮膚切除(しょうもうじょうひふせつじょ)は、上まぶたのまつ毛にかぶさる余剰な皮膚を取り除くことで、目元をすっきりとした印象に整える施術です。
二重ラインを崩さず、自然なまつ毛際を取り戻せる点が特長で、いわゆる「ハム目修正」としても知られています。
加齢によるまぶたのたるみや、二重術後に余った皮膚がまつ毛にのしかかっている方に選ばれることの多い治療です。

Features

eclinic那覇院の睫毛上皮膚切除(ハム目修正)の特徴

睫毛上皮膚切除は、二重ラインを崩さずに上まぶたの余剰皮膚を取り除けることが最大の特長です。
そのため「二重幅はそのままに、まつ毛にかぶさる皮膚だけをすっきりさせたい」という方に適しています。

自然な仕上がり

切開線はまつ毛のすぐ上に沿って設けるため、傷跡が目立ちにくいのが特徴です。

二重ラインを保持できる

既存の二重ラインには干渉せず、皮膚のかぶさりだけを改善できるため、二重術後の修正としても選ばれています。

局所的な改善が可能

眉下切開や切開二重術と比べて、より限局的な範囲をターゲットにできるため、軽度~中等度のたるみに有効です。

加齢変化・術後修正の両方に対応

年齢による皮膚の余りだけでなく、二重術後に「ハム目(重なった皮膚が段差になっている状態)」になってしまったケースにも有効とされています。

ハム目とは?

「ハム目」とは、まぶたの厚みや余分な皮膚によって、二重のラインの下にぷっくりとしたふくらみが生じる状態を指します。二重のラインとまつ毛の間に紐で縛られたハムのような見た目の膨らみが見えることから、この名前で呼ばれています。ハム目は見た目に重たい印象を与えやすく、二重整形をした方でも希望通りのすっきりとした目元にならない原因となります。

主な原因には以下があります。

  • 皮膚の余りや厚み
  • 皮下脂肪(ROOFや眼輪筋下脂肪など)の発達
  • 二重ラインの設定が浅い、または食い込みが強すぎる

コスパ × 技術力

飯田秀夫医師・円戸望医師が監修するeクリニック
✅ eクリニック独自の術式で理想の仕上がり
✅ カウンセリングは医師が担当


Case

睫毛上皮膚切除(ハム目修正)が適応になる場合

上まぶたの皮膚切除(睫毛上皮膚切除)は、主に以下のようなケースで適応となります。

二重整形後の不自然なまぶたの状態

二重施術後に皮膚の余りや厚みが強調され、不自然な段差や腫れぼったさが原因で目の開きが悪くなっている場合。

加齢によるまぶたのたるみ

皮膚が余って睫毛の上にかぶさり、目が小さく見える、あるいは視界が狭くなる場合。

アイプチやアイテープの長期使用による皮膚の伸び

まぶたの皮膚が引き延ばされ、厚みやたるみが目立つようになった場合。

左右差の改善を希望する場合

一方のまぶたにたるみが強く出ている場合、バランスを整える目的で適応となることがある。

まつ毛が下向きに押されてしまう場合

余剰皮膚がまつ毛を覆い、睫毛が視界の妨げになっている場合。

Difference

ハム目を治したい場合、二重全切開の修正手術との違いは?

睫毛上皮膚切除は「二重のラインをどう切るか」ではなく、まぶたのボリューム感をどう減らすかという施術です。
二重を直接操作するわけではないため、食い込みがそのまま改善される手術ではありません。
皮膚や組織の厚みを調整することで、副次的に二重の食い込みの度合いが軽減される施術であると認識しておく必要があります。二重全切開の修正でも似た効果が得られることはありますが、両者には以下のような違いがあります。

睫毛上皮膚切除二重全切開の修正手術
目的余分な皮膚や厚みを取り除く二重ラインそのものの位置・形を作り直す
二重ラインへの影響皮膚や組織を調整するため、二重幅は変わらない二重ラインを直接デザイン・形成できる
食い込み改善皮膚や組織を調整することで副次的に軽減されることがある食い込みの強さを含めて調整が可能
ダウンタイム負担が少なく、ダウンタイムは比較的短い皮膚を切除した際の内部処理が多いため腫れやすく、長くなりやすい

睫毛上皮膚切除メリット

  • ダウンタイムが短く、腫れや内出血が少ない
  • 皮膚の厚みや余分な組織を除去することで、すっきりしたまぶたにできる
  • 二重全切開に比べてトラブルが少ない

睫毛上皮膚切除デメリット

  • 二重ラインそのものを作り直すことはできない
  • 食い込みやラインの形は副次的に改善されるにとどまる
  • デザインの工夫や医師の経験により仕上がりに差が出やすい

コスパ × 技術力

飯田秀夫医師・円戸望医師が監修するeクリニック
✅ eクリニック独自の術式で理想の仕上がり
✅ カウンセリングは医師が担当

Downtime

睫毛上皮膚切除のダウンタイム

睫毛上皮膚切除のダウンタイムは比較的短く、手術後2〜7日ほどで腫れや内出血が落ち着いてきます。
腫れやむくみが完全に引き、自然な仕上がりになるまでには1〜3か月程度かかります。

腫れ・内出血

最初の3〜4日間が最も強く出やすく、この期間は人前に出るのを控える方が安心です。周囲に気づかれたくない場合は、1週間〜10日ほど休みを確保すると良いでしょう。

シャワー・洗顔

洗顔をしようと泡立てているところ

手術当日から首から下のシャワー浴は可能です。まぶた周囲は濡らさないように注意し、洗顔は控えて濡れタオルで軽く拭く程度にしてください。

メイク

目元以外のメイクは当日から可能です。まぶたのメイクは抜糸後(5〜7日目以降)から再開するのが一般的です。

Lisk

睫毛上皮膚切除のリスク

生活への影響は比較的軽度ですが、ダウンタイムの過ごし方によって仕上がりに差が出るため、医師の指示に従ってケアを行うことが大切です。

睫毛上皮膚切除のリスクを紹介する看護師

腫れや内出血

術後一時的に起こりやすい反応で、1〜2週間ほどで落ち着くことが多い

左右差

腫れや回復スピードの違いにより、一時的にまぶたの形が非対称に見えることがある

傷跡

切開線は二重のラインや睫毛の生え際に沿って隠れるようにデザインされるため目立ちにくいが、体質により赤みや硬さが長く残ることがある

過矯正/皮膚の取りすぎ

皮膚を過度に切除すると、目が閉じにくくなったり、まぶたが窪んで見える原因になるため、医師の経験が重要

感染・炎症

ごく稀だが、細菌感染などで赤みや腫れが強まることがある

Q&A

よくある質問

睫毛上皮膚切除のダウンタイムはどのくらいですか?

睫毛上皮膚切除のダウンタイムは比較的短く、手術後2〜7日ほどで腫れや内出血が落ち着いてきます。
腫れやむくみが完全に引き、自然な仕上がりになるまでには1〜3か月程度かかります。

二重術を受けた後のハム目は自然に治らないんですか?

通常であれば、ダウンタイムが終わる頃にハム目が改善している場合がほとんどです。それ以降もハム目が治らない場合は、医師に相談することをおすすめしています。
埋没法の場合は1〜2ヶ月、切開法の場合は3〜6ヶ月くらいを目あすにご判断ください。

睫毛上皮膚切除(ハム目修正)は傷跡は残りますか?ダウンタイムはどのくらいですか?

裏ハムラ法のダウン切開した跡は睫毛のすぐ近くになるため、最終的に傷跡はほとんど目立ちません。

Price

料金表

睫毛上皮膚切除通常価格 ¥231,000(税込)
モニター価格 ¥164,780(税込)
睫毛上皮膚全切開通常価格 ¥385,000(税込)
モニター価格 ¥274,780(税込)
睫毛上皮膚全切開+眼瞼下垂通常価格 ¥462,000(税込)
モニター価格 ¥329,780(税込)

無料カウンセリングのご予約はこちら

見逃し厳禁!特別キャンペーンバナー